絶版文庫書誌集成



Japanese Paperback archives


このサイトについて

安価で軽便な本として文庫本は数多く出版されてきました。
安価軽便であるがゆえに、その消長は激しいものです。
出版不況、活字離れ、電子書籍化などの中で、さらに文庫本の消長は激しくなって行くのかもしれません。
かつて、私たちを愉しませてくれた文庫本が消え去ってゆくことに寂しさをおぼえます。
絶版となった多くの文庫本たちを何らかの形で遺しておきたいと、このサイトを作ることにしました。
目標として1960年代から1980年代を中心とした絶版文庫8000点の収録を考えておりますが、仕事の合間での、入力作業ですのでなかなかに収録点数が増えません。
ぼちぼちとやってゆきますので、どうか、ゆるい目で見守って頂ければ幸いです。


 *2015年3月に、OCN・Page onよりさくらインターネットに移転しました。
 *2023年12月21日、sslの設定を致しました。


うなさか書房



★ 出版社別絶版文庫 ★

旺文社文庫(日本の著作)

河出文庫

講談社文庫

新潮文庫

福武文庫

時代小説文庫(富士見書房)

角川文庫

現代教養文庫


春陽文庫

ちくま文庫

中公文庫

文春文庫


未分類絶版文庫
(春陽文庫・集英社文庫など)

著者別索引

テーマ別絶版文庫 【懐かしの昭和】リンク集


絶版文庫をAmazonで入手しようとお考えの方へ

現在、Amazonの検索機能では、すべての商品が検索出来るとは限りません。
流通している本を優先している為なのか、商品ページが有ったとしても、検索結果に旧版や絶版本が省かれている場合があります。
アマゾンの検索で見つからない場合、Yahoo!やGoogleでの検索をお勧めします。
文庫名(または出版社名)・著者名・タイトルの入力でAmazonの在庫(商品ページ)がストレス無く検索できます。
宜しければお試し下さい。

追悼

篠田正浩 「駈けぬける風景」 旺文社文庫


新規登録
2025年 4月 4日
 

カール ベンツ著・藤川 芳朗訳 (Karl Benz・ふじかわよしろう)
「自動車と私 カール・ベンツ自伝」
(じどうしゃとわたし)
草思社文庫



(画像はクリックで拡大します)

*217頁
*発行 2013年
*カバーデザイン・Malpu Design(清水良洋)

*カバー文
19世紀末、カール・ベンツは世界で初めて自動車を実用化した。ディファレンシャル・ギア、ラジエーター、ステアリング装置 ── 現代の自動車に必要なこれらの技術はすべて彼の発明によるものである。この時点で自動車の技術は完成し、現代にいたってもなおこれらの技術なしには自動車は動くことができない。ベンツは、多分野におよぶ技術的問題をいかに解決し、かくも完全で魅惑的な自動車を創ることができたのか。その発明の過程を自ら語った歴史的な自伝である。


最近の登録

吉岡幸雄 「日本の藍 ジャパン・ブルー」 京都書院アーツコレクション
芝木好子 「洲崎パラダイス」 集英社文庫
茨木のり子 「ハングルへの旅」 朝日文庫
入江敦彦 「イケズの構造」 新潮文庫
大下英治 「新聞の鬼たち 小説務台光雄」 光文社文庫
山田太一 「昭和を生きて来た 山田太一エッセイ・コレクション」 河出文庫
川田順造 「『悲しき熱帯』の記憶 レヴィ=ストロースから50年」 中公文庫
文・原田宗典 / 絵・沢田としき 「時々、風と話す」 角川文庫
冠木新市 企画・構成 「ゴジラ・デイズ ゴジラ映画クロニクル 1954〜1998」 集英社文庫
猪木正実 「伝説の人 人見絹枝の世界 日本女子陸上初の五輪メダリスト」 岡山文庫



出版社各位

当サイトへのご理解とご寛容に対し、深く感謝申し上げます。


うなさか書房
(2012 06)