絶版文庫書誌集成



Japanese Paperback archives


このサイトについて

安価で軽便な本として文庫本は数多く出版されてきました。
安価軽便であるがゆえに、その消長は激しいものです。
出版不況、活字離れ、電子書籍化などの中で、さらに文庫本の消長は激しくなって行くのかもしれません。
かつて、私たちを愉しませてくれた文庫本が消え去ってゆくことに寂しさをおぼえます。
絶版となった多くの文庫本たちを何らかの形で遺しておきたいと、このサイトを作ることにしました。
目標として1960年代から1980年代を中心とした絶版文庫5000点の収録を考えておりますが、仕事の合間での、入力作業ですのでなかなかに収録点数が増えません。
ぼちぼちとやってゆきますので、どうか、ゆるい目で見守って頂ければ幸いです。


 *2015年3月に、OCN・Page onよりさくらインターネットに移転しました。
 *2020年8月24日、ページレイアウトの修正を完了致しました。


うなさか書房



★ 出版社別絶版文庫 ★

旺文社文庫(日本の著作)

河出文庫

講談社文庫

新潮文庫

福武文庫

時代小説文庫(富士見書房)

角川文庫

現代教養文庫


春陽文庫(新設)

ちくま文庫

中公文庫

文春文庫


未分類絶版文庫
(春陽文庫・集英社文庫など)

著者別索引

テーマ別絶版文庫 【懐かしの昭和】リンク集


絶版文庫をAmazonで入手しようとお考えの方へ

現在、Amazonの検索機能では、すべての商品が検索出来るとは限りません。
流通している本を優先している為か、商品ページが有ったとしても、検索結果に旧版や絶版本が省かれている場合があります。
アマゾンの検索で見つからない場合、Yahoo!やGoogleでの検索をお勧めします。
文庫名(または出版社名)・著者名・タイトルの入力でAmazonの在庫(商品ページ)がストレス無く検索できます。
宜しければお試し下さい。


新規登録
2023年 3月 26日

西村 雄一郎 (にしむらゆういちろう)
「殉愛 原節子と小津安二郎」
(じゅんあい)
講談社文庫


*写真提供・鎌倉文学館
 カバーデザイン・谷口博俊
 (next door design)
(画像はクリックで拡大します)

*464頁 / 発行 2017年

*カバー文
原節子と小津安二郎の“恋愛”は存在したのか? ── この永遠の問いに答える評伝の決定版。数々の傑作を残しながら六十歳で世を去った巨匠と、彼に殉じ、四十二歳で銀幕を去った“永遠の処女”。『晩春』『東京物語』をはじめ、名作の地を訪ね歩き、多くの関係者に取材して綴られた名作誕生秘話と“二人の真実”。

*目次
 プロローグ ── パリの原節子
第一章 節子の誕生
第二章 紀子の季節 『晩春』(一九四九年)
第三章 忍ぶ恋 『麥秋』(一九五一年)
第四章 永遠の契り 『東京物語』(一九五三年)
第五章 孝子の季節 『東京暮色』(一九五七年)
第六章 秋子の季節 『浮草』(一九五九年)
第七章 喪服を着けて 『小早川家の秋』(一九六一年)
 エピローグ ── 円覚寺の小津安二郎
あとがき
文庫版あとがき
原節子・小津安二郎 全作品年表
主要参考文献


最近の登録

村松定孝 「近代日本文学の系譜」 現代教養文庫
伊藤整 「若い詩人の肖像」 講談社文芸文庫
天野貞祐 「若き女性のために」 現代教養文庫
片岡義男 「文房具を買いに」 角川文庫
和田春生 「労働運動入門」 現代教養文庫
荒俣宏 「異都発掘 新東京物語」 集英社文庫
椎名麟三 「愛と自由の肖像」 現代教養文庫
長野まゆみ 「夜啼く鳥は夢を見た」 河出文庫 BUNGEI Collection
渡辺公平 「写真・山 雲表の魅力」 現代教養文庫
関裕二 「海峡を往還する神々」 PHP文庫



出版社各位

当サイトへのご理解とご寛容に対し、深く感謝申し上げます。


うなさか書房
(2012 06)