絶版文庫書誌集成



Japanese Paperback archives


このサイトについて

安価で軽便な本として文庫本は数多く出版されてきました。
安価軽便であるがゆえに、その消長は激しいものです。
出版不況、活字離れ、電子書籍化などの中で、さらに文庫本の消長は激しくなって行くのかもしれません。
かつて、私たちを愉しませてくれた文庫本が消え去ってゆくことに寂しさをおぼえます。
絶版となった多くの文庫本たちを何らかの形で遺しておきたいと、このサイトを作ることにしました。
目標として1960年代から1980年代を中心とした絶版文庫8000点の収録を考えておりますが、仕事の合間での、入力作業ですのでなかなかに収録点数が増えません。
ぼちぼちとやってゆきますので、どうか、ゆるい目で見守って頂ければ幸いです。


 *2015年3月に、OCN・Page onよりさくらインターネットに移転しました。
 *2023年12月21日、sslの設定を致しました。


うなさか書房



★ 出版社別絶版文庫 ★

旺文社文庫(日本の著作)

河出文庫

講談社文庫

新潮文庫

福武文庫

時代小説文庫(富士見書房)

角川文庫

現代教養文庫


春陽文庫

ちくま文庫

中公文庫

文春文庫


未分類絶版文庫
(春陽文庫・集英社文庫など)

著者別索引

テーマ別絶版文庫 【懐かしの昭和】リンク集


絶版文庫をAmazonで入手しようとお考えの方へ

現在、Amazonの検索機能では、すべての商品が検索出来るとは限りません。
流通している本を優先している為なのか、商品ページが有ったとしても、検索結果に旧版や絶版本が省かれている場合があります。
アマゾンの検索で見つからない場合、Yahoo!やGoogleでの検索をお勧めします。
文庫名(または出版社名)・著者名・タイトルの入力でAmazonの在庫(商品ページ)がストレス無く検索できます。
宜しければお試し下さい。

新規登録
2025年 11月 22日
 

別役 実 (べつやくみのる)
「淋しいおさかな」
(さびしいおさかな)
PHP文庫



(画像はクリックで拡大します)

*272頁 / 発行 2006年
*装丁・江口修平 / 装画・小島武

*カバー文
『マッチ売りの少女』『不思議の国のアリス』などで、独自の演劇空間を創造した劇作家、別役実。別役には劇作家という顔とともに、童話作家、エッセイストという顔がある。本書は、童話作家としての別役の作品集である。穏やかな始まりと、虚を衝くような結末。本書に収められた22の作品は、どれもその魅力にあふれている。長い時を超え、今も多くの読者の支持を受ける別役童話、待望の復刊。

*目次
はじめに / 煙突のある電車 / 象のいるアパート / 機械のある街 / 魔法使いのいる街 / 猫貸し屋 / 迷子のサーカス / みんなスパイ / 淋しいおさかな / 馬と乞食 / 工場のある街 / 六百五十三人のお友だち / 歩哨のいる街 / お星さまの街 / 穴のある街 / ふな屋 / 泥棒のいる街 / 見られる街 / 可哀そうな市長さん / 二人の紳士 / 親切屋甚兵衛 / 白い小さなロケットがおりた街 / 一軒の家・一本の木・一人の息子 / おわりに


最近の登録

正岡容 「東京恋慕帖」 ちくま学芸文庫
種村季弘 「悪魔礼拝」 河出文庫
川口松太郎 「人情馬鹿物語」 光文社時代小説文庫
エリス・ピーターズ 「憎しみの巡礼 修道士カドフェルシリーズ(10)」 光文社文庫
三谷一馬 「彩色江戸物売図絵」 中公文庫
野間宏・沖浦和光 「アジアの聖と賤 被差別民の歴史と文化」 河出文庫
春日太一 「仲代達矢が語る日本映画黄金時代 完全版」 文春文庫
青木玉 「手もちの時間」 講談社文庫
向田邦子 「向田邦子映画の手帖」 徳間文庫
笠井新也 「阿波の狸の話」 中公文庫




出版社各位

当サイトへのご理解とご寛容に対し、深く感謝申し上げます。


うなさか書房
(2012 06)