絶版文庫書誌集成
未分類絶版文庫 【ほ】
保阪 正康 半藤 一利・松本 健一・原 武史・冨森 叡児
(ほさかまさやす・はんどうかずとし・はらたけし・とみのもりえいじ)
「戦争と天皇と三島由紀夫」 (せんそうとてんのうとみしまゆきお)
朝日文庫
星野 道夫 (ほしのみちお)
「星野道夫 人と物 15」 (ほしのみちおひとともの)
MUJI BOOKS(株式会社無印良品)
ホーソーン著・坂下 昇編訳 (Nathaniel Hawthorne・さかしたのぼる)
「ホーソーン短篇小説集」 (ほーそーんたんぺんしょうせつしゅう)
岩波文庫
解説・堀田隆子 / 写真・大江弘之 (ほったたかこ / おおえひろゆき)
「ギャッベ・アート ― イラン遊牧民カシュガイ族の手織絨毯」 (CABBEH ART)
AD COLLECTION(アートダイジェスト)
(画像はクリックで拡大します)
*254頁
*発行 平成13年(京都書院1997年刊の新装版)
*目次
ギャッベの故郷を訪ねて
カシュガイ族の遊牧生活
ザグロス山脈に抱かれて
青空の下の結婚式
ギャッベのパターン
アンティーク・ギャッベの文様とデザイン
コンテンポラリー・ギャッベ・コレクション
あとがき
堀田 善衛 (ほったよしえ)
「海鳴りの底から (上下)」 (うみなりのそこから)
朝日文芸文庫
堀田 善衛 (ほったよしえ)
「奇妙な青春」 (きみょうなせいしゅん)
集英社文庫
(画像はクリックで拡大します)
*274頁
*発行 昭和54年
*カバー・島真一
*カバー文
敗戦直後から二年間の、激動する日本の歴史的瞬間の中で、自立することもできずに情勢に流され適応してゆこうとする知識人たちの姿を鋭く抉り、彼らに愛を求めながら深く傷ついてゆく女性を浮き彫りにし、昭和史の証言をする快作。
「記念碑」に続く連作長篇。 解説・小田切進
堀田 善衞 (ほったよしえ)
「橋上幻像」 (きょうぞうげんぞう)
集英社文庫
ホフマン著・吉田 六郎訳 (よしだろくろう)
「スキュデリー嬢」 (すきゅでりーじょう)
岩波文庫
(画像はクリックで拡大します)
*110頁
*発行 1956年
*カバー文
ルイ十四世治下のパリにつぎつぎに起こる宝石強盗殺人事件。鴎外訳による題名「玉を懐いて罪あり」で早くからわが国に知られる作品。
堀 和久 (ほりかずひさ)
「死にとうない 仙腰a尚伝」 (しにとうない せんがいおしょうでん)
新人物文庫(新人物往来社)
堀江 宏樹 (ほりえひろき)
「フェティシズムの世界史」 (ふぇてぃしずむのせかいし)
竹書房文庫
ポール・ゴーガン著 (Paul Gauguin) 前川堅市訳 (まえかわけんいち)
「ノア・ノア ― タヒチ紀行」 (NOA NOA)
岩波文庫
(画像はクリックで拡大します)
*118頁
*発行 昭和7年
*帯文
文明の国フランスを脱出.原始の島タヒチに渡った情熱の画家ゴーガンの滞在記.その絵の如く新鮮に印象的に島の風土と人間を描く.
*解説頁・前川堅市
ポール・ホフマン著・平石 律子訳 (Hoffman Paul・ひらいしりつこ)
「放浪の天才数学者エルデシュ」 (ほうろうのてんさいすうがくしゃえるでしゅ)
草思社文庫
本田 哲郎 (ほんだてつろう)
「釜ケ崎と福音 ― 神は貧しく小さくされた者と共に」 (かまがさきとふくいん)
岩波現代文庫