
(画像はクリックで拡大します)
|
*242頁 / 発行 1962年 / 社会思想研究会出版部名義
*目次
はしがき
1. 海外への目 ── 時代は若返る
2.「外国との文通」によってえられる収穫
(1) 生きた英語能力を育成することができる
(2) よりよい国際人となることができる
(3) 自己の趣味をよりゆたかにすることができる
3. 外国郵便の種類
航空郵便と船郵便 ── 航空・船郵便料金表
(1) 航空書簡
(2) 書状
(3) 葉書
(4) 小包 ── どんな注意で,どんなものをおくったらよいか
4. 英語の手紙の書き方
(1) "表書き"の書き方
(2) 手紙文の書き方
(3) "絵はがき"での文通
(4) 年賀状とクリスマスカード
5. 「外国との文通」をより正確に,より深めていくための"手びき"
(1) 発信受信の上で
(A) 価格表記書状と価格表記箱物 / (B) 書留と速達 / (C) 国際返信切手券 / (D) 航空便用の封筒 / (E) 何日で相手に手紙がとどくか / (F) 贈物と税関告知書 / (G) 封 / (H) 航空書簡の切り方
(2) 英語の手紙の書き方の上で
(A) 用紙 / (B) ペンとタイプ / (C) インク / (D) 「年・月・日」の書き方 / (E) 文頭の言葉 / (F) P.T.O. / (G) P.S. / (H) 略語 / (I) 英作文 / (J) 心得 / (K) はじめての手紙文の例
6. なぜ手紙の返事がこないのだろうか
7. 外国にペン・フレンド(ペン・パル)を求めるにはどうしたらよいか ── その方法と実際
(1) 自分の近辺で,外国と文通している人に依頼する
(2) 外国の学校長に依頼する
(3) 外国の新聞社に依頼する
(4) 在日外国大使館に依頼する
(5) ペン・フレンド活動を本務とする団体に依頼する
8. どんなことを手紙に書き,どのように文通したらよいだろうか ── その内容と実際
(1) 外国では,日本をどのように思っているだろうか
(A) 外国のペン・フレンドのイメージのなかにある日本。 ── その手紙文。スコットランド,ドイツ,フィンランド,アラビア,アメリカ,アイルランド,ノルウェー,カナダ,からのもの / (B) "祖国愛"をしめしているもの / (C) 外国のペン・フレンドから,逆に質問され,または依頼されたもの
(2) 外国の"正月"はどのようであるか
(A) 外国に日本の"正月"をしらせる手紙文 / (B) 外国の"正月"をしらせている手紙文。 ── フランス,イギリス,アメリカ,からのもの
(3) "核実験禁止"を全世界に訴える
(A) 1961年8月,ソ連が"核実験声明"をおこなう以前に,アメリカからとどけられた手紙文 / (B)"核実験禁止"を訴える手紙文 / (C) "ベルリン問題"と"核実験禁止"についての外国からの手紙
(1) "ベルリン問題"が,なぜおこったのか
(2) "ベルリン問題"はどのように解決されるのがよいか
(3)"核実験禁止"の訴えにこたえた手紙文
(4) 災害の救援などの実践行動はどのようにしたらよいか
(A) 災害被災者の救援を依頼する手紙文 / (B) 救援の依頼にこたえて
(5) 自国の,または自分の問題点や"なやみ"をかき,意見を交換しあうことも有意義である
(6) 切手,人形,"こけし"など趣味の交換,図画,習字,版画などの作品の交換
9.「外国との文通」を学校の学習と,どのようにむすびつけて考えたらよいだろうか
(1) 学習課程のなかにとりいれる
(2) クラブ活動
10.「外国との文通」の実際と"うけとめ方"
(1) 留意点 ── 西パキスタン,ノルウェー,からの手紙文を例として /
(2) 個々の手紙文をどのようにうけとめたらよいか ―― イタリア,アイルランド(2通),アメリカ合衆国,からの手紙文を例として
11. "メモ"をとっておきましょう
|