絶版文庫書誌集成
新潮文庫 【み】
三島 瑤子・藤田 三男編 (みしまようこ・ふじたみつお)
「写真集 三島由紀夫 '25〜'70」 (しゃしんしゅうみしまゆきお)
水上 勉 (みずかみつとむ)
「越後つついし親不知・はなれ瞽女おりん」 (えちごつついしおやしらず・はなれごぜおりん)
水上 勉 (みずかみつとむ)
「はなれ瞽女おりん」 (はなれごぜおりん)
水原 秋櫻子編 (みずはらしゅうおうし)
「秋櫻子自選句集」 (しゅうおうしじせんくしゅう)
(画像はクリックで拡大します)
*193頁・旧仮名旧字体 / 発行 昭和31年
*目次
葛飾抄 (六十七句)
新樹抄 (二十七句)
秋苑抄 (五十七句)
岩礁抄 (三十九句)
蘆刈抄 (六十九句)
古鏡抄 (百六十句)
磐梯抄 (八十五句)
重陽抄 (六十三句)
霜林抄 (二百十七句)
殘鐘抄 (二百五十句)
歸心抄 (三百二十六句)
計 千三百五十六句
年譜
巻末に
皆川 博子 (みながわひろこ)
「恋紅」 (こいべに)
皆川 博子 (みながわひろこ)
「みだら英泉」 (みだらえいせん)
宮沢 賢治著・天沢 退二郎編 (みやざわけんじ・あまざわたいじろう)
「宮沢賢治万華鏡 IHATOV KALEIDOSCOPE」 (みやざわけんじまんげきょう)
宮本 百合子 (みやもとゆりこ)
「播州平野・風知草」 (ばんしゅうへいや・ふうちそう)
宮脇 昭 (みやわきあきら)
「鎮守の森」 (ちんじゅのもり)
三好 達治 (みよしたつじ)
「諷詠十二月」 (ふうえいじゅうにかげつ)
(画像はクリックで拡大します)
*211頁・旧仮名旧字体
*発行 昭和27年
*平成5年刊「新潮文庫の復刊」版カバー
*カバー文
伝統を新しく受け継いで、その抒情と憂愁に稀有な古典的完成をなしとげた詩人三好達治が、万葉から現代まで古今の日本の詩歌を選りすぐって、一月から十二月まで各月一章ごとに分かち、それぞれの詩歌の美質と心持を精緻に鑑賞する。詩歌入門の最高峰として定評のある画期的名著。