絶版文庫書誌集成
未分類絶版文庫 【は】
灰野 昭郎 (はいのあきお)
「田村コレクション 櫛・かんざし」 (たむらこれくしょん・くしかんざし)
京都書院アーツコレクション
萩原 朔太郎 (はぎわらさくたろう)
「青猫 萩原朔太郎詩集」 (あおねこ)
集英社文庫
葉治 英哉 (はじえいさい)
「春マタギ」 (はるまたぎ)
新人物文庫
橋本克彦・鎌田慧・野田峯雄他著 (はしもとかつひこ・かまたさとし・のだみねお)
「鉄道員物語」 (てつどういんものがたり)
宝島社文庫
橋本 忍 (はしもとしのぶ)
「幻の湖」 (まぼろしのみずうみ)
集英社文庫
親本
(画像はクリックで拡大します)
集英社
*316頁 / 単行本 / 発行 1980年
*帯文
白い犬を追って湖の伝説へ。ロマンの本質に迫るネオ・サスペンス!
撮影快調!今秋9月封切り決定
「砂の器」「八甲田山」に続く橋本プロ映画化作品。
書き下ろし長篇
長谷川 公之 (はせがわきみゆき)
「ゴーギャンのノア・ノア タヒチ紀行」
京都書院アーツコレクション
(画像はクリックで拡大します)
*143頁・文庫
*発行 平成11年
*岩波文庫版帯文
文明の国フランスを脱出.原始の島タヒチに渡った情熱の画家ゴーガンの滞在記.その絵の如く新鮮に印象的に島の風土と人間を描く.
*目次
『ノア・ノア』は、なぜ書かれたのか?
『ノア・ノア』とは、いかなるものか?
『ノア・ノア』は、どうなったのか?
長谷川 時雨著 (はせがわしぐれ) 杉本 苑子編 (すぎもとそのこ)
「新編近代美人伝」〈上下〉 (しんぺんきんだいびじんでん)
岩波文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「荒木又右衛門」 (上下) (あらきまたえもん)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「上杉太平記」 (うえすぎたいへいき)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「国姓爺(上下)」 (こくせんや)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「相馬大作と津軽頼母」 (そうまだいさくとつがるたのも)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「戸並長八郎」 (となみちょうはちろう)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「殴られた石松」 (なぐられたいしまつ)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「紅蝙蝠」 (べにこうもり)
徳間文庫
長谷川 伸 (はせがわしん)
「股旅新八景」 (またたびしんはっけい)
光文社時代小説文庫
長谷川 強校注 (はせがわつよし)
「元禄世間咄風聞集」 (げんろくせけんばなしふうぶんしゅう)
岩波文庫
長谷川 天渓 (はせがわてんけい)
「長谷川天渓文芸評論集」 (はせがわてんけいぶんげいひょうろんしゅう)
岩波文庫
長谷川 如是閑・石橋 湛山・小汀 利得・小林 勇 (はせがわにょぜかん・いしばしたんざん・おばまとしえ・こばやしいさむ)
「私の履歴書 反骨の言論人」 (はんこつのげんろんじん)
日経ビジネス人文庫
(画像はクリックで拡大します)
*389頁
*発行 2007年
*ブックデザイン・鈴木成一デザイン室
*カバー文
戦前、戦後を通じ、日本の言論界に多大な影響を与えた反骨のジャーナリスト。金解禁反対、新書創刊、自由と民主主義の追求……。権力に異を唱え、世間に媚びなかった彼らの生涯は、現代を生きる我々に何を語りかけるか。
秦 恒平 (はたこうへい)
「歌集 少年」 (かしゅうしょうねん)
短歌新聞社文庫
ハドソン著 寿岳 しづ訳 (W.H.Hudson じゅがくしづ)
「はるかな国・とおい昔」 (はるかなくに・とおいむかし)
岩波文庫
羽鳥 操 (はとりみさお)
「野口体操入門 ― からだからのメッセージ」 (のぐちたいそうにゅうもん)
岩波現代文庫
羽田 澄子 (はねだすみこ)
「私の記録映画人生」 (わたしのきろくえいがじんせい)
岩波現代文庫
馬場 あき子 (ばばあきこ)
「馬場あき子歌集」 (ばばあきこかしゅう)
短歌研究文庫(短歌研究社)
馬場 あき子・三枝 和子 (ばばあきこ・さいぐさかずこ)
「馬場あき子の謡曲集 / 三枝和子の狂言集 ― わたしの古典シリーズ」
(ばばあきこのようきょくしゅう / さいぐさかずこのきょうげんしゅう)
集英社文庫
早坂 暁 (はやさかあきら)
「夢千代日記」 (ゆめちよにっき)
新風舎文庫
林 えり子 (はやしえりこ)
「清朝十四王女 川島芳子の生涯」 (せいちょうじゅうよんおうじょ)
ウェッジ文庫
*装丁・上野かおる
(画像はクリックで拡大します)
*325頁 / 発行 2007年
*カバー文
清朝最後の王女として生まれた少女は、辛亥革命の勃発により日本に渡り、川島芳子と改名する。清朝の復興を夢見る一方で、恋愛にあこがれる美貌の女性に育った芳子に、やがて戦乱が襲いかかる。日本の狭間で歴史に翻弄され、“男装の麗人”と呼ばれたひとりの女性の数奇な運命を活写する。芳子の生涯を辿ることは、日本の現代史を振り返り、日本人の平和観を問い直すことである ── 。
*目次
序章 トランクの中身 / 第一章 必死の助命嘆願 / 第二章 芳子処刑さる / 第三章 たそがれの出生 / 第四章 父二人 / 第五章 芳子、日本へ / 第六章 おっとりしたお姫さまぶり / 第七章 ある一夜の出来ごと / 第八章 粛親王死す / 第九章 芳子、断髪する / 第十章 はかなき結婚 / 第十一章 暗転の上海 / 第十二章 満州事変起こる / 第十三章 婉容の天津脱出と芳子 / 第十四章 上海事変 / 第十五章 満州国の建国 / 終章 ふたりのヨシコ ── 山口淑子の追憶 / あとがきという後日談 / 解説のようなもの 村松友視
*関連文庫(サイト内リンク)
渡辺龍策 「川島芳子 その生涯 ― 見果てぬ滄海」 徳間文庫
林 忠雄 (はやしただお)
「カストリ時代 ― レンズが見た昭和20年代・東京」 (かすとりじだい)
朝日文庫
林 忠彦 (はやしただひこ)
「文士の時代」 (ぶんしのじだい)
朝日文庫
林 望 (はやしのぞむ)
「東京坊ちゃん」 (とうきょうぼっちゃん)
小学館文庫
林 房雄 (はやしふさお)
「青年 ― 若き日の伊藤博文・井上馨」〈上下〉 (せいねん)
徳間文庫
林 不忘 (はやしふぼう)
「丹下左膳【三】 日光の巻」 (たんげさぜん)
光文社時代小説文庫
林 芙美子 (はやしふみこ)
「尾道 『放浪記』」 (おのみちほうろうき)
名作旅訳文庫(JTBパブリッシング)
(画像はクリックで拡大します)
*240頁
*発行 2009年
*カバー 写真;千光寺から尾道水道を望む / デザイン;小川裕子 福田有希
*カバー文
恋と文学と、穏やかな海と。芙美子の心の故郷、尾道の記憶。人生が放浪そのものだった林芙美子。青春時代を過ごした尾道ゆかりの場所を今、歩く。『放浪記』のあの名場面と「旅訳」を合わせて読めば、旅する芙美子の心情が見えてくる。
林 芙美子 (はやしふみこ)
「貧乏こんちくしょう 林芙美子作品集」 (びんぼうこんちくしょう)
廣済堂ルリエ文庫
伴田 良輔 (はんだりょうすけ)
「欲望百科 7色のコンドームから美容整形まで」 (よくぼうひゃっか)
光文社文庫
半藤 一利 (はんどうかずとし)
「大相撲人間おもしろ画鑑」 (おおずもうにんげんおもしろずかん)
小学館文庫
半村 良 (はんむらりょう)
「およね平吉時穴道行」 (およねへいきちときあなのみちゆき)
ハヤカワ文庫 JA